ヒオウギ(檜扇)はアヤメ科ヒオウギ属の多年草。原産地は、日本、朝鮮半島、中国、インドなどで、7〜8月にオレンジ色に赤い斑点の花を咲かせます。
日本の山野で自生するーヒオウギ
日本の山野でも自生し、生花などで古くから親しまれており、剣状の葉が重なりあって、扇を広げたように見え、宮廷で使われていた檜扇(ひおうぎ)に似ていることから名付けられたようです。
北アメリカでは帰化して野生化し、「ブラックベリー・リリー」と呼ばれているように、花後に果実をつけ、熟するとの黒いタネが出てきます。このタネは射干玉(ぬばたま)と呼ばれ、和歌で「夜」や「黒」などにかかる枕詞「ぬばたまの」はこのタネの色からではないかと言われているようです。
花言葉は「誠意」「誠実」「個性美」で、独特の色から「個性美」と付けられたのかもしれません。誕生花は7月16日、8月2日、8月25日です。
夏の花が少ない時期に独特の花を咲かせるヒオウギ、長居植物園で咲いていました。是非撮影してみてください。
梅雨から夏にかけて咲く花ーヒメヒオウギズイセン
ヒメヒオウギズイセンー南アフリカ原産 大阪市東住吉区の今川沿いを歩いていて見つけたオレンジ色の花、スマホを取り出しグーグルレンズで調べてみると「ヒ ...
続きを見る