商品撮影カメラマンによる初心者向けカメラ・写真講座
これから写真・カメラを始める初心者に方に、小さなミラーレスカメラで写真を撮る楽しさを知っていただきたくて、初心者向けの写真講座・写真教室ブログを立ち上げました。写真の基礎から応用、撮影例まで、カメラをすでにお持ちの初心者の方にもご覧いただけます。
長年、カメラマンとして仕事用の一眼レフカメラはスタジオに置きっぱなしにして、日常生活の中で、ほとんど撮影していませんでしたが、しかし
小さなミラーレスカメラ(キヤノンEOS M シリーズ)を買ってから、毎日持ち歩き、日常の風景や道端の花などを撮る楽しさを味わい、今では毎日のようにインスタグラムに投稿しています。写真初心者の方だけではなく、ベテランの方にもサブカメラとしてミラーレスカメラをオススメします。是非この写真講座でミラーレスカメラの良さを知ってください。
新着記事
目次
初心者には一眼レフカメラよりミラーレス一眼カメラがオススメ
初心者の方には、小さくて軽いミラーレス一眼カメラをオススメしますが、まず簡単に一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いをみてみましよう。ここからカメラ初心者のミラさんに登場してもらいます。



※ミラーレスカメラでモニターやファインダーで見ているのは、イメージセンサーで映像に変換された画像を見ているのです。
初心者の方にはミラーもペンタプリズムも無くなった、小さくて軽いミラーレスカメラをオススメしますが、しかし、まずあなたのライフスタイルに合わせてカメラを選ぶことが大切です。
◉あなたはどちらのスタイルですか?
毎日でも撮影したいという、初心者のあなたにオススメのカメラは、 APS-Cサイズのミラーレスカメラです。 このタイプのミラーレスカメラは、ファインダーが無いものや、取り外せるもの等、小さくて軽い機種があります。 代表的なカメラで、キヤノンのEOS Kiss M2がありますが、軽くて小さい、ピントの速さ(瞳AF)、動画も4K対応と、最新の性能を持っています。

一眼レフ( EOS Kiss) とミラーレス一眼(EOS Kiss M2)
左のEOS Kissの一眼レフシリーズは一眼レフカメラの中でも最も小さなタイプですが、右のEOS Kiss M2はボディもレンズも小さく、これなら毎日カバンの中に入れることができるかもしれません。
-
EOS Kiss M2レビュー 写真初心者向きのミラーレス一眼カメラ
目次1 さらに進化したミラーレス一眼 EOS Kiss M21.1 「瞳AF」の進化1.2 小型・軽量・持ちやすさ2 初心者にもわかりやすく2.0.1 軽快なタ ...
続きを見る
また、キヤノンではファインダーなしのEOS M200 は、キヤノンのミラーレスカメラで最も軽く、通勤バックの中にも入りやすく、スマホ感覚で撮影できるほどです。 また、ファインダーを取り外す(ファインダー別売り)ことができるEOS M6 markⅡ
はキヤノンAPS-Cサイズの上位機種で、ワンクラス上を目指す方にはオススメです。 私は長年キヤノンのカメラを使用してきましたので、キヤノンをオススメしますが、このミラーレスカメラではソニーが先行しトップを走っています。2021年に最も売れたミラーレス一眼はソニーのα6400
で、バランスのとれたカメラです。
詳しくミラーレスカメラと一眼レフカメラについて知りたい方は、下の記事をご覧になってください。
またメーカー別オススメ機種もピックアップしています。
-
初心者向きなのはーミラーレス一眼 と一眼レフカメラの違い
目次1 カメラを選びましょう ー 初心者向け1.1 最初に手にするカメラは、一眼レフかミラーレス一眼か1.2 フルサイズカメラかAPS-Cサイズカ ...
続きを見る
-
カメラとセットのような標準ズームレンズはどんなレンズ?
目次1 標準ズームでどのような写真が撮れるのか2 Wズームセットを買うべきか?3 写真講座へ 標準ズームでどのような写真が撮れるのか APS-Cサ ...
続きを見る
休日にしっかり写真を撮りたいと思っているあなたにオススメのカメラは、 フルサイズミラーレスか一眼レフカメラ(APS-Cサイズ含)です。 今や主要カメラメーカーはミラーレスカメラに移行しており、先行したソニーに追いつこうとキヤノンとニコンが開発を進めています。これからはミラーレスカメラが中心になるのは明らかです。
フルサイズミラーレスはまだ高価ですが、今やカメラメーカーが全力で開発を進めています。小さめのカメラもあり、予算に余裕がある方にはオススメします。
-
初心者向けフルサイズミラーレス
この写真講座では、初心者の方にAPS-Cサイズのミラーレスカメラを推薦していますが、しかし最近のフルサイズミラーレスの状況も変化していますので、フルサイズミラー ...
続きを見る
また、一眼レフカメラはAPS-Cサイズを含めると、レンズも様々な種類と価格帯があり、まだまだ、現役で使用できます。しかもAPS-Cサイズの一眼レフはフルサイズのレンズも使えます。
-
まだ使えるEOS Kiss X8iとEF50mm F1.8コンビで
ミラーレスカメラはいいのはわかったけれど、ファインダーの見え方が気になるし、APS-Cサイズのミラーレスは小さすぎて持ちにくいと言われる方に、少し前の機種ですが ...
続きを見る
あなたに向いているカメラはどっち?
私のカメラマンとしての経験から、一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラに向いている人のタイプ別にしてみました。参考にしてみてください。
ミラーレスに向いている人(APS-Cサイズ)
- 毎日でもカメラを持っていきたい。
- スマホのようにモニターで見て撮りたい。
- 標準ズーム、望遠ズームと、あともう一本レンズがあれば十分だと思う。
- 身近かなものを、いつでも撮りたい。
- インスタグラムには毎日投稿したいと思っている方。
一眼レフに向いている人(フルサイズミラーレス)
- 休日出かける時にカメラを持っていく。
- ファインダーでしっかり見て撮りたい。
- レンズのレパートリーを増やしていきたい。
- ポートレートやスポーツ等で、明るい望遠レンズが欲しい。
- インスタグラムには選んで、いい写真だけを投稿する。
写真の基本ーカメラをお持ちの方はこちらへ
今のカメラはカメラまかせでもある程度綺麗に撮ることはできますが、自分のイメージ通りに撮ることはできません。自分がイメージした写真を撮るために、基本を覚えましょう。
露出

明るい晴天の日と曇りや雨の日は光の量が変わるので「露出」も変わってきます。そして「ISO感度」の違いによっても露出は変わってきます。


写真の基本は 絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランスです。まずこの4つをしっかりマスターしましょう!
-
カメラの基本機能(設定)を知りましょう
目次1 ミラーレスカメラの基本機能1.1 撮影モード1.2 記録サイズ(記録画質) ミラーレスカメラの基本機能 ミラさんもやっとカメラを買ったようです。さあ ...
続きを見る
-
写真は必ず上手くなる(感性は磨ける)
目次1 感性は磨ける1.0.1 良い写真を見る1.0.2 真似をする1.0.3 撮り続ける1.0.4 写真の上達法(感性の磨き方) 感性は磨ける 写真が上手くな ...
続きを見る
写真の応用編
基本をマスターすれば、カメラの設定を変えたり、色味の変化や、使い方などを見ていきましょう。
カメラ設定
-
カメラの測光モードを使いこなそう
カメラの露出計 写真を撮る時に、カメラは光の量を測って、露出を決めてくれます。最近のカメラは内蔵している露出計の精度が高くなっているので、完全な逆光でない限り、 ...
続きを見る
レンズ関係
-
ズームレンズと単焦点レンズ
一眼カメラの良いところは、レンズ交換ができるところです。そして交換レンズには様々なレンズがあり、どのレンズを選んでいいのか迷うところです。まずは予算とどのような ...
続きを見る
撮影テクニック等
-
写真の最大の魅力は背景のボケーカメラ・写真初心者必見
目次1 ボケ本来の役割(絞りの効果)1.1 背景をぼかすための条件1.2 レンズによってボケ方が違う1.3 暗いレンズ(標準ズーム等)でぼかすには ボケ本来の役 ...
続きを見る
-
RAWデータをiPadで現像するーキヤノンアプリDPP Express
普段写真を撮る時にはJPEGで撮影しているけど、大切な写真はRAWで撮影して、後から現像する方も多いのではないでしょうか?家に帰ってパソコンで仕上げるのが一番で ...
続きを見る

-
初心者向け小型フルサイズ一眼レフカメラ EOS 6D MarkⅡ
ミラーレスカメラの開発が進み、キヤノンがソニーを追いかけ、新しいフルサイズミラーレス一眼が出てきていますが、そう簡単にミラーレスカメラに移行できない方やミラーレ ...
続きを見る
-
奈良吉野の桜ーEOS Kiss M2で撮る
今までずっと撮影しに行きたかった奈良吉野の桜。なぜ行かなかったのかと言いますと、花粉症がひどい私には杉で有名な吉野はどうしても行くことができなかったのです。 & ...
続きを見る