Flower - 花や樹々 写真雑記

ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)ーよく似た冬の花

よく似ているサザンカとツバキ

花が少ない冬の季節でも公園などでよく見かける花といえば、サザンカとツバキ。どちらも日本原産でツバキ科ツバキ属でよく似ています。

ツバキかサザンカか見分け方で、一番わかりやすいのは、花が散る時に、‘’花首から落ちるツバキ‘’、 ‘’花びらが落ちるサザンカ‘’の違いが有名です。しかし花びらが落ちるツバキもあるようなので、うかつに判断できません。あとは、葉に違いがあり、葉のふちのギザギザの深さの違いや、葉の裏側に毛が生えているかどうかの違いで判断できるようです。

 

「茶花」として愛されたツバキ

 

ツバキ(椿)は日本原産ですが、朝鮮半島や台湾でも自生しているようです。日本での名前の由来は諸説あり、厚みのある葉から「あつば木」、つやのある葉から「艶葉木(つやばき)」、光沢ある葉から「光沢木(つやき)などがあるようです。

 

 

ツバキ(椿)は日本書紀や万葉集でも出てきており、昔から愛されてきた花の一つで、千利休に代表されるお茶の世界でも格の高い「茶花」として有名なのだそうです。茶道に通じた大名たちが品種改良を重ね、そして今でも改良され続け、約6000種もあると言われています。

 

 

開花時期は11月から4月まで品種によって違いがあり、花色は赤やピンク、白、複色、混色などがあります。

花言葉は「控えめな優しさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」などがあり、花色によってもそれぞれの花言葉があるようです。誕生花は12月10日、2月3日です。

 

童謡『たきび』に出てくるサザンカ

 

サザンカ(山茶花)は日本だけの固有種で学名もサザンカで、日本で約300種ほどあると言われています。名前の由来は、中国でツバキの木を「山茶」と呼び、その花であることから「山茶花(さんさか)」と名付けられたようです。

昔、サザンカ(山茶花)は「ツバキ(椿)」と同じとして扱われていたようですが、江戸時代に入ってから区別されるようになったそうです。

 

 

サザンカも愛されてきた花の一つで、童謡の「たき火」の2ばんで、‘’さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ おちばたき“ とあります。また近年では、大川栄策さんが歌った「さざんかの宿」もあります。

開花時期はツバキよりも少し早く10月から12月。花色は赤やピンク、白、などがあります。

花言葉は、「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」「理想の恋」などがあり、色別の花言葉もあるそうです。誕生花は12月4日です。

 

 

この冬、厳しい寒さになるようです。そんな中にひたむきに咲いているツバキやサザンカに足を止めて、その姿を見てあげてください….できれば撮影もしてみてください。

 

 

 

 

 

人気の記事

1

実際よりも明るくしたり、暗くしたりしてイメージを作りだす時に用いる手法のことで、単に露出オーバーやアンダーとは違う意図的な手法のこと言います。   長 ...

2

この写真講座では、初心者の方にAPS-Cサイズのミラーレスカメラを推薦していますが、しかし最近のフルサイズミラーレスの状況も変化していますので、フルサイズミラー ...

3

猫ブームの中に隠れた闇 最近は猫ブームだと言われていて、インスタグラムでもよく猫の写真を見かけます。そしてコロナの影響で、自宅にいることが多くなったせいか、癒し ...

4

光のあるところに必ず影があります。その光と影の影を強調し、影絵のように被写体をシルエットに撮影するテクニックです。 朝陽や夕陽をバックにする 朝陽や夕陽は人の心 ...

5

カメラのレンズは人間の目の虹彩が光の量を調整しているように、光の量を調整しているんです。   視力の悪い人が目を細めてピントを合わせているのと同じね! ...

-Flower - 花や樹々, 写真雑記