- HOME >
- kane-hiro
kane-hiro

龍谷大学経済学部卒業後、アパレルメーカー勤務。後、営業写真館、コマーシャルフォトスタジオ勤務を経て現在に至る。クリスチャン。
2021/5/7
2月に入り、梅も咲き始めメジロの姿も目につくようになってきました。まだまだ寒い日がありますが、暦の上ではもう春です。色とりどりの花が待ち遠しい日々ですが、昨年の ...
2021/4/22
クリエィティブスタイル(ソニー).ピクチャースタイル(キヤノン) ミラーレスカメラには、被写体に合わせて、色合いをコントロールできる機能を搭載してしています。メ ...
2021/7/12
ボケ本来の役割(絞りの効果) 写真の最大の魅力の一つは、写真のボケ(背景のボケ)です。背景がふわっとボケていたり、丸い光のようなものでボケていたり ...
2021/5/7
先週に引き続き、大阪城公園の梅林に行ってきました。というのも、この2,3日、自宅近くの公園等でメジロをよく見かけるようになったからです。メジロは花の蜜が好きなの ...
2021/2/16
カメラの露出計 写真を撮る時に、カメラは光の量を測って、露出を決めてくれます。最近のカメラは内蔵している露出計の精度が高くなっているので、完全な逆光でない限り、 ...
2021/4/23
以前にも冬は、花も少なく、木々の葉がすっかり落ちてしまって、被写体が少なくなると言いましたが、冬の空は、空気が澄んで綺麗な青空になります。その青空をいかして撮影 ...
2022/4/5
今年も梅の花が咲き始めているのではないかと、大阪城公園の梅林に行ってみました。非常事態宣言が出ているのと、平日の朝だったせいか、人も少なかったのですが、ちょうど ...
2021/7/10
大阪の冬は雪景色にもならないし、花も咲いていないし、枯れた木ばかりで、被写体になるものが少ない。そのため写真があまり撮れなくて、せっかく買ったミラーレスカメラも ...
2021/1/17
皆さんは「文学碑」ってご存知でしょうか。文学作品に関する語や文章を刻んだ碑のことです。大阪市は大阪にゆかりのある文学者や文学作品が刻まれた文学碑が15基もあるそ ...
2021/1/12
最大撮影倍率 レンズには、それぞれ何センチまで近づけるか、近づいてピントが合う距離が決まっています。それを最大撮影距離といいます。そして最大撮影倍率といって、ど ...